一苗俱楽部会員各位
一苗俱楽部事務局より、今年度の田植え作業について変更がございますのでご案内させていただきます。
農家の鈴木様と協議しまして、今年度は農作業のスケジュールの都合上、当日に植え切らなければならないとのことで、例年のような手植えができず、田植え機による植え付けを補助する形での作業となります。
例年のように手植えのイベント的な要素がなくなってしまうため、参加者の方には残念なお気持ちにさせてしまうかもしれません。
その一方で、イベントではない実際の農作業にふれる機会になり、農家さんも厳しいスケジュールの中、会員の方々が手伝っていただけるよう準備をしておりますので、当事務局としては参加費をいただかずに開催することにいたしました。
以下、ご案内文となります。
2025年度 田植え作業のご案内
日時: 6月7日(土)午前9時開始 ~11時ごろ終了の予定。
集合時間: 午前8時50分ごろ
場所: 靖明地区の田んぼ(例年より2㎞ほど東に移動します。)
https://maps.app.goo.gl/pxvg2ZmoWN2Qi82F7
作業内容:田植え作業のお手伝い
服装・持物:
汚れても良い服装、ぼうし、てぶくろ、長袖、タオル、長靴(泥がついてもよい靴)
作業内容の詳細
・苗箱を田植え機に乗せる。
・肥料を田植え機に補充する。
・田植え機が通った後の土をトンボでならす。
・使用後の苗箱を水洗いする。
・お片付け
・その他、草取りなど
*小雨の場合は決行します。雨具の準備は各自でお願いします。中止の場合は別途連絡いたします。
*5月31日までにお申込みください。作業計画を立てる為、早めにお申込みいただけるとたすかります。
2025年度 一苗倶楽部(風土季)価格改定のご案内 一苗俱楽部会員の皆様におかれましては日頃より大変お世話になっております。 さて、飯能風土季ですが、原料費の著しい高騰のため2025年度より値上げをさせていただくことになりました。物価上昇の影響で値上がりを余儀なくされた2023年度に引き続き、度々の価格改定となり申し訳ございませんが、新価格をご確認の上、ご検討いただければ幸いです。 改定内容は下記の通りとなります。 1本あたり単価(消費税込み)
無濾過生原酒 1800ml:3,520円→3,850円 720ml:1,760円→1,925円
純米生 1800ml:2,970円→3,300円 720ml:1,485円→1,650円
(新)Aコース 純米生・緑瓶 (1升詰)4本 13,200円 税込み (旧)Aコース 純米生・緑瓶 (1升詰)4本 11,880円 税込み (新)Bコース 無濾過生原酒・茶瓶(1升詰)4本 15,400円 税込み (旧)Bコース 無濾過生原酒・茶瓶(1升詰)4本 14,080円 税込み (新)Cコース 上記の混合・各2本づつ (1升詰)4本 14,300円税込み (旧)Cコース 上記の混合・各2本づつ (1升詰)4本 12,980円税込み 申し訳ございませんが、各位ご検討の上引き続きご愛顧いただければ幸いです。
干し杏の召し上がり方
そのまま食べて美味しい干し杏ですが、
下記のような一工夫でさらに楽しみが広がります。
その1 紅茶に漬ける
・ティーカップに干し杏を適量入れ、熱いお茶を注ぎます。
・ラップをかけて、半日程度、冷蔵庫なら一日程度置きます。
・桃のような食感になり、紅茶の味わいが溶け込んで杏も紅茶も美味しくなります。
その2 ヨーグルトに漬ける
・杏をスライスして無糖ヨーグルトに漬け、冷蔵庫に一日以上置きます。
・ヨーグルトの酸で干し杏が柔らかく、美味しくなります。
その3 スライスして酢の物やサラダに
・酢と合わせることで杏の甘味と混ざって酸味がまろやかに美味しくなります。
おかげさまでほぼ完売(あと数本)になっております。
イタリアのノヴェッロはボジョレーヌーヴォーのように、その年の収穫されたブドウで造られる新酒です。ボジョレーヌーヴォーより3週間ほど早く解禁されるのが通例で、本年も10月末に解禁となりました。
ファンティーニのノヴェッロはブドウ品種モンテプルチアーノのまろやかさ、濃厚さがよく表現されており、毎年人気です。
2024年度 「田植え」
本日6月9日は一苗俱楽部2024年度の田植えを開催しました。25名の会員様にご参加いただき、心地よい日和のなか、若い稲が会員の皆様の手で水田に植えられました。今年も良い稲が育ち、美味しいお酒になることを全員で祈りながら、2024年度のお酒造りが始まりました。
一苗俱楽部会員各位
2024年1月27日より2023年度の風土季の引き渡しが始まります。
引渡し期間は
1月 27日(土)~ 2月 2日(金)
2月 10日(土)~ 2月 18日(日)
となっております。
準備がございますので、お越しの際は事前にご連絡ください。
2023年の9~10月は営業時間が正午12時から夜9時
定休日は水曜日となります。よろしくお願い致します。
9月10日
2023年度 飯能風土季の稲が育ってきました。
今年は気候や生育状況から稲刈りのタイミングが難しかったため、機械による刈り取りとなります。しっかりと実を付けた稲から良質なお酒が出来ると思いますので、ご期待ください。
2023年6月10日
一苗俱楽部の田植えを開催しました。
農家の鈴木さんや世話人の大野さんの指導の下、30名の会員様が苗を一つ一つ植えていきました。
天候も良く、会場には五十嵐酒造さんと鈴木さんからサプライズでお土産も用意され、1時間ほどの作業を終えて皆さま笑顔で帰られました。
ご参加誠にありがとうございました。
創業明治16(1883)年。
現在4代目が店主をつとめる酒販店です。
県内はもとより県外からも地酒や珍しい洋酒、お好みのワインをお探しになって、ご来店いただくお客様も多く、ユニークな品揃えで様々なニーズにお答えしています。
「他のお店ではあまり置いていないものまでありますね。来て良かった!」とレアな洋酒に喜ばれる方。「飯能や秩父の地酒で良い贈り物ができた」とおっしゃられる方。当店としても、嬉しいお声をたくさんいただいています。
インターネットの時代になって実店舗の位置づけが変わりつつありますが、私たち丸屋は地元、飯能で対面での販売を行ってきた歴史を大切にし、今後も様々なお客様にお気軽にご来店いただける様に、日々努力をしてゆこうと思っています。洋酒、地酒、焼酎、ワイン、食品など こだわりの品揃え、そして、スタッフとご来店のお客様との面白い交流など、にぎわいのある店ですので、是非お越し下さい。なお当ホームページの「Maruya News!」にて、季節のおすすめを不定期で更新しております。
住所:〒357-0038 埼玉県飯能市仲町20番地15号
TEL :042-972-2754 FAX:042-972-1692
定休日:水曜日 営業時間:11時〜22時営業